犬の目やにが多かったり・増えてる時の原因や対処法

犬の目やにが多くなったり、量が増えている場合、いくつかの原因が考えられます。目やにの量が増えるのは、目に刺激や炎症が起きているサインであり、さまざまな理由で引き起こされます。

目やにが多くなる主な原因

1. 結膜炎

• 原因: 細菌やウイルス感染、アレルギー、異物などで結膜が炎症を起こします。

• 症状: 目の充血、腫れ、黄色や緑色の目やにが出ることがあります。

• 治療: 獣医師の診察を受け、必要に応じて抗生剤や抗ウイルス薬の点眼薬を使用します。

2. アレルギー反応

• 原因: 環境中のアレルゲン(花粉、ダニ、ほこり、化学物質など)が目に刺激を与えることで、目やにが増えることがあります。

• 症状: 涙が多く出たり、目がかゆそうに見えたり、目の充血が見られることがあります。

• 治療: アレルゲンを特定して除去するか、獣医師の指導のもと、抗アレルギー薬を使用することがあります。

3. 異物の混入

• 原因: ゴミ、ほこり、植物の種などが目に入ってしまうと、目が防御反応として涙や目やにを多く出すことがあります。

• 症状: 片目または両目に目やにが増え、犬が目をこすったり、頻繁に瞬きをすることがあります。

• 治療: 異物が取れない場合や目が傷ついている場合は、獣医師に診てもらう必要があります。

4. 角膜潰瘍や傷

• 原因: 角膜が傷ついたり、潰瘍ができることで目やにが増えることがあります。これは、外傷や異物、感染などが原因です。

• 症状: 目が赤くなる、目を痛がる、涙や目やにが多く出るなどが見られます。

• 治療: 早急に獣医師に診てもらい、適切な治療を受けることが必要です。

5. ドライアイ(乾燥性角結膜炎)

• 原因: 涙の分泌が減少し、目が乾燥することで、粘り気のある目やにが多く出ることがあります。

• 症状: 目が赤く乾燥し、犬が目をしきりにこすることがあります。

• 治療: 涙の分泌を促す点眼薬や特別な治療が必要です。

6. 眼瞼内反症(逆さまつげ)

• 原因: まつ毛が内側に向いて生えてしまい、目の表面に刺激を与えることがあります。

• 症状: 目やにが増える、涙が多くなる、目をこするなどの行動が見られます。

• 治療: 手術が必要になることがありますので、獣医師の診察を受けることをお勧めします。

7. 感染症

• 原因: 細菌やウイルスによる感染が、目の炎症や目やにの増加を引き起こすことがあります。

• 症状: 緑色や黄色の粘り気のある目やにが多く出ることが特徴です。

• 治療: 獣医師の診察を受け、抗生物質やその他の治療を受けることが必要です。

目やにの増加が気になる場合の対策

• 清潔に保つ: 柔らかいガーゼや湿らせた布で目やにを優しく拭き取ってください。ただし、症状が続く場合は無理に自己処置しないでください。

• 早めの診察: 目やにが増えたり、異常が見られる場合は、早めに獣医師に相談することが重要です。

犬の目の健康は非常に大切です。異常が見られたら、迅速に対応することが、犬の目を守るための鍵となります。

================

クラウドナインペットメッド個人輸入代行は犬・猫の抗生物質やフィラリア予防で有名なお薬ネクスガードスペクトラ、サプリメントの個人輸入代行をするお店です。ノミ・ダニ駆除薬など処方箋不要で海外から簡単に個人輸入できます。

フィラリア予防薬の個人輸入ならクラウドナインペットメッドにお任せください!

お買い物カゴ