老犬が1日に摂取するべきカロリーとは?カロリー計算方法など

老犬の1日の摂取カロリーは、犬の体重、年齢、活動量、健康状態によって異なります。一般的な目安としては、以下のような計算方法があります。

老犬のカロリー計算の基本

老犬は成犬に比べて代謝が低下しており、活動量も少なくなる傾向があります。そのため、成犬期よりも少なめのカロリー摂取が推奨されます。ただし、痩せすぎて体力が低下しないように、必要なエネルギーはしっかりと確保する必要があります。

計算方法

老犬の1日の摂取カロリーは、「安静時エネルギー要求量(RER)」に活動レベルに応じた係数を掛けて算出します。

1. 安静時エネルギー要求量(RER)

RER = 70 ×(体重kg)^0.75

例:10kgの犬の場合

RER = 70 × (10^0.75) ≈ 400 kcal

2. 活動レベルに応じた係数

• 老犬(低い活動量の場合):RER × 1.2

• 老犬(やや活動的な場合):RER × 1.4

具体例

1. 体重5kgの老犬(低活動量)

RER = 70 × (5^0.75) ≈ 200 kcal

1日の摂取カロリー = 200 × 1.2 ≈ 240 kcal

2. 体重10kgの老犬(低活動量)

RER = 70 × (10^0.75) ≈ 400 kcal

1日の摂取カロリー = 400 × 1.2 ≈ 480 kcal

3. 体重20kgの老犬(やや活動的)

RER = 70 × (20^0.75) ≈ 670 kcal

1日の摂取カロリー = 670 × 1.4 ≈ 940 kcal

カロリーの調整ポイント

1. 体重管理を重視する

老犬の体重が増えすぎると関節に負担がかかります。一方で、体重が減りすぎると体力が落ちてしまうため、体重を定期的に測定し、適切なカロリー摂取を心がけましょう。

2. 健康状態に配慮する

持病(糖尿病、心臓病、腎臓病など)がある場合は、特別な栄養管理が必要になることがあります。獣医師と相談しながら食事プランを立てることが大切です。

3. 活動量に応じて調整する

老犬でも散歩や遊びを楽しむ犬は、やや多めのカロリーが必要になる場合があります。活動量に応じてカロリーを調整してください。

まとめ

老犬の1日の摂取カロリーは体重と活動量によって異なりますが、一般的には「RER × 1.2~1.4」を目安に計算します。愛犬の健康を守るために、適切な体重を維持しながらバランスの良い食事を提供し、必要に応じてカロリーの調整を行いましょう。

================

クラウドナインペットメッド個人輸入代行は犬・猫の抗生物質やフィラリア予防で有名なお薬ネクスガードスペクトラ、サプリメントの個人輸入代行をするお店です。ノミ・ダニ駆除薬など処方箋不要で海外から簡単に個人輸入できます。

フィラリア予防薬の個人輸入ならクラウドナインペットメッドにお任せください!

お買い物カゴ